大人の発達障害

発達障害

ASD 嫌な記憶ばかりが残る”記憶の貯蔵庫”

ASDには嫌な記憶ばかりが残る”記憶の貯蔵庫”がある 嫌な記憶が薄れていくことはない わたしは何か数字や言葉を暗記をしなさいと言われれば、耳からだけ聴いて覚えるという記憶力は全く無いと言ってもいいくらいです。ただ、映像...
感覚過敏

ASD 「学校に行きたくない…」が言えなくなった

ASD当事者が子どもの頃「学校に行きたくない…」が言えなくなったのはどうしてなのか 保育園・幼稚園までは「行きたくない」が言えていた わたしが保育園の頃、そして幼稚園になってからも毎日のように 「行きたくない…。...
発達障害

ASD 大切なことを伝えたい時の話し方

ASDに大切なことを伝えたい時の話し方とは 話すことに労力を費やすことは無駄 ASDにはいろんな特性があり、その特性というものがその人の性格や日常的な行動にまで、深く関わっています。ただ そのほとんどが一般的では...
発達障害

ASDにとっての”過集中”とは

ASDにとっての”過集中”とはどういうものなのか コツコツ型でもあり過集中型でもある ASDといえば、マイペースで物事をルーティン化すると、とにかくコツコツと継続する、というところがあります。思考や精神面に関しても、振...
感覚過敏

ASD 子どもに達にとって大切なのは”親の気づき”

ASDの子ども達にとって大切なのは”親の気づき” そのままのその子を見ることから目を逸らしてしまう親たち わたしが子どもの頃といえば、今のように『発達障害』という言葉も知られていない時代でした。通っていた学校にも、支援...
発達障害

ASD ”お一人さま時間”の重要性

ASDにとっての”お一人さま時間”の重要性とは ”お一人さま時間”が取れていないとどうなってしまうのか 発達障害の息子2人と、同じく発達障害のわたしが過ごしたコロナ禍での夏休みは、長男の放課後等デイサービスは自宅でのオ...
発達障害

ASD 少数派の世界観をどう伝えたらいいのか

ASDは少数派という世界観をどう伝えたらいいのか ASD当事者が実感した出来事から 少数派ってこんな感じかなのかもしれない 今回は少しテイストを変えて ASDは少数派だと言わていても、その少数派が多数派の社...
発達障害

ASD なぜ感情的になりやすいと言われてしまうのか

ASDが感情的になりやすいと言われてしまうのはどうしてなのか ASDの特性が感情に直結している ASDはよく すぐに感情的になるASDの子どもであれば癇癪が酷い などと言われます。確かにわたし自身も子どもの...
発達障害

ASD 独自の”発達スタイル”に関係する”納得すること”の重要性

ASDにある”独自の発達スタイル”に関係する”納得すること”の重要性とは 一般論も平均値も参考にならない わたしが長男を出産し、初めての育児に取り組み始めた頃というのは、わたし自身のことも、そしてもちろん息子のこともA...
感覚過敏

ASD 感覚過敏を自ら悪化させてしまう時がある

ASDの感覚過敏は自ら悪化させてしまう時がある 感覚過敏は理解されにくい ASDには、多くの方に感覚過敏があり、そのことで悩まされます。もちろん、わたしにも子どもの頃からずっと感覚過敏があり、辛く大変な思いを経験してき...
タイトルとURLをコピーしました