感覚過敏 ASD “無駄な時間”こそが“必要な時間” ASDにとって“無駄な時間”こそが“必要な時間” ASDにとって外の世界は忙しすぎる ASDのわたしは仕事をしていた頃、とにかく毎日思っていたことがあります。それというのが 早く家に帰りたい... 早く一人... 2021.12.14 感覚過敏発達障害発達障害特性
発達障害 ASD “友達”とはどういうものなのか ASDにとって“友達”とはどういうものなのか 友達が欲しいという感覚がない わたしは子供の頃から 集団で何かをすることが苦手協調性がない独りでいることが大好き こういったASD的な特性をしっかりと持った子供... 2021.12.10 発達障害発達障害児育児発達障害特性
発達障害 ASD “やりたいこと”が“やるべきこと”に変わる ASDは“やりたいこと”が“やるべきこと”に変わってしまう “やりたいこと”に無意識的に課せられるものとは 誰でも“やりたいこと”の始まりは、楽しんで取り組むものだと思います。もちろんASDであっても同じです。ただAS... 2021.12.07 発達障害発達障害児育児発達障害特性
発達障害 ASD ”一度決めたルール”はなかなは変えられえない ASDは”一度決めたルール”をなかなか変えることが出来ないのはどうしてなのか ASDにある特性が良くも悪くも働いてしまう わたし自身、一度決めたルールはなかなか変えることが難しい、というところでは、子供の頃から大変な思... 2021.11.16 発達障害発達障害児育児発達障害特性
発達障害 ASD “自己完結”が先行する ASDは“自己完結”が先行する ASDは常に自己完結の人 自己完結とは何かの物事について、全て自分自身の中だけで考え、納得したり決着する ということです。実はASDのわたしには、自己完結の部分が子どもの頃からあり... 2021.11.12 発達障害発達障害児育児発達障害特性
発達障害 ASD 話の“重要ポイント”を見失う ASDは話の“重要ポイント”を見失ってしまうのはどうしてなのか しっかりと話を聞かないといけない状況で起こる問題とは ASDのわたしには、とにかく日常的なあらゆる場面において、耳からだけ聞く内容は理解することにとても時... 2021.11.09 発達障害発達障害児育児発達障害特性
発達障害 ASD “たった一つの嫌な出来事”が楽しかった記憶を消す ASDは“たった一つの嫌な出来事”が楽しかった記憶を消してしまう 記憶に関係するASDの特性として持っているものとは わたしは過去の記憶を辿ってみても、瞬間的に鮮明に思い出されるのは そのほとんどが辛かった・悲し... 2021.11.05 発達障害発達障害児育児発達障害特性
発達障害 ASD ”特性の把握”がないと起こる社会に出てからの困りごと ASDにある”特性の把握”がないと起こる社会に出てからの困りごと ストレスは溜まっていくのに、そのストレスの原因がわからない わたしはこれまでにも何度かお伝えしてきましたが、高校を卒業してから製菓の専門学校を卒業し、そ... 2021.11.02 発達障害発達障害児育児発達障害特性
発達障害 ASD ”人からの説明は聞かない”けれど”自分からの説明は止められない”そのメカニズムとは ASDは”人からの説明は聞かない”けれど”自分からの説明は止められない”そのメカニズムとは ASDが”人からの説明は聞かない”のは ASDのわたしは、説明をされている状況になれば、大体の場面においてほとんど聞いていませ... 2021.10.29 発達障害発達障害児育児発達障害特性
発達障害 ASD 感情的に話されると理解できなくなる ASDは感情的に話されるどうして理解できなくなってしまうのか 不登校になった小学生の頃に苦痛だったこと わたしは子どもの頃から 大人の怒鳴る声怒りで威圧する大人 こういった人は本当に苦手でした。もちろん、A... 2021.10.05 発達障害発達障害児育児発達障害特性