発達障害 ASD 認知の歪みはなぜ起こる?無意識的に持っている「自分の考え方=相手の考え方」とは 自分の考え方が基準だった身内との日常とは ASDが無意識的に持ってしまう「自分の考え方=相手の考え方」というものは、一言でいってしまえばそれは 認知の歪み というものです。それがどうして起こってしまうのか、ASD... 2023.09.23 発達障害発達障害児育児発達障害特性
発達障害 ASD 初めて効果を実感できた「薬」 *画像はイメージで、実際の物とは異なります。 「薬」に対してずっと持っていた“抵抗感” わたしは子どもの頃からあまり身体は丈夫な方ではなく、病院に入院したことも何度か経験しています。それは大人になってからもそうで、その度に退院... 2023.09.10 発達障害発達障害特性
発達障害 ASD 自分勝手に話し続けているようで、実は自分勝手ではない人達 自分勝手だと感じさせてしまうのはどうしてなのか ASDのわたしには、お互いに会話を楽しんでいる相手がいたとしても 「話したいことをずっと話し続けてしまう」という場面があります それでも今では、そんな自分自身に気付... 2023.08.13 発達障害発達障害特性
発達障害 ASD 本当は「共感力」の高い人達 ASD 本当は「共感力」の高い人達 どうして「共感する能力に欠ける」と言われてしまうのか ASDはこれまでに、共感する能力に欠ける人達だと言われてきました。ただ、本当にそうでしょうか。わたしは自分自身がASDだというこ... 2023.07.02 発達障害発達障害児育児発達障害特性
発達障害 ASD 知能が高くてもそれだけで生きていくことは難しい ASDは知能が高くてもそれだけで生きていくことは難しい ASDは知能が高い人が多いというイメージとは わたしがこのブログ以外で配信しているYouTubeの方に、いつも見てくださっている視聴者さんから 「アスペルガ... 2022.01.07 発達障害発達障害特性
発達障害 ASD ストイックな程に“ひとり反省会”をしてしまう ASDはストイックな程に“ひとり反省会”をしてしまう 常に“ひとり反省会”の人 ASDのわたしは子供の頃から人に相談する、悩みを聞いてもらう、ということが苦手でした。このことだけが原因ではありませんが、大人になってから... 2021.12.24 発達障害発達障害特性
発達障害 ASD “協調性”は必要なのか ASDにとって“協調性”は必要なのか ASDのわたしが対人関係で無理だったこと “協調性”には次のような意味があります。他の人と物事をうまくやってゆける傾向や性質(出典:大辞林 第三版)自分とは異なる環境や立場にいる人... 2021.12.17 発達障害発達障害特性
感覚過敏 ASD “無駄な時間”こそが“必要な時間” ASDにとって“無駄な時間”こそが“必要な時間” ASDにとって外の世界は忙しすぎる ASDのわたしは仕事をしていた頃、とにかく毎日思っていたことがあります。それというのが 早く家に帰りたい... 早く一人... 2021.12.14 感覚過敏発達障害発達障害特性
発達障害 ASD “友達”とはどういうものなのか ASDにとって“友達”とはどういうものなのか 友達が欲しいという感覚がない わたしは子供の頃から 集団で何かをすることが苦手協調性がない独りでいることが大好き こういったASD的な特性をしっかりと持った子供... 2021.12.10 発達障害発達障害児育児発達障害特性
発達障害 ASD “やりたいこと”が“やるべきこと”に変わる ASDは“やりたいこと”が“やるべきこと”に変わってしまう “やりたいこと”に無意識的に課せられるものとは 誰でも“やりたいこと”の始まりは、楽しんで取り組むものだと思います。もちろんASDであっても同じです。ただAS... 2021.12.07 発達障害発達障害児育児発達障害特性